面接の最後にある逆質問は自分をアピールするチャンス

「何か質問ありますか?」はチャンス!

逆質問のコツ

逆質問の意図

面接で「何か質問ありますか?」と逆質問を求められるのには、実はいくつかの理由があるんですよ。まずは、「応募者の意欲を知るため」です。採用担当者は応募者がいくつかの施設に応募していると思っているので、自分のところはどのくらいの志望度なのかを知りたいと思っています。志望度が高い応募者は施設のホームページなどを見て下調べをしたうえで逆質問を準備しているので、もし逆質問がないのであれば志望度が低いのだと判断されますよ。また、「コミュニケーション能力の確認」の意味もあります。自発的に発言する必要があるので、自分の考えを上手く言葉にして話せるかをチェックされます。さらに、「施設の魅力付け」の意図もあります。応募者の気になるポイントに対して回答し、不安や疑問を解消することで志望度を上げようとしているわけですね。

何を伝えたいか

逆質問は非常に自由度が高い質問です。そして、答えを準備できるので、採用担当者に何を伝えたいのかをあらかじめ明確にしておく必要がありますよ。仕事への意欲を伝えたいのか、それとも自分の長所を伝えたいのか、施設の雰囲気に合った人材であることを伝えたいのかなど、ここをはっきりさせておけばどんな質問を準備すればいいかがおのずとみえてきます。また、質問だけではなく自分の考えも併せて伝えられると良いですね。

こうやってアピールする

「やる気や意欲をアピールしたい」ときは、質問のなかに志望度が高いというメッセージを盛り込めると良いでしょう。仕事内容や評価制度について質問をすることで、入職後のイメージをすでに持っていることを伝えられますよ。あるいは、入職までに必要な準備について質問し、意欲をアピールするという手もありますね。また、採用担当者と打ち解けるために個人に訴えるような質問をするというテクニックもあります。例えば、「○○(採用担当者)様が今まで面接をしてきたなかで活躍できると感じた人たちが持っている共通点があれば教えてください」といった感じですね。
「自分の長所をアピールしたい」ときは、自慢話になってしまわないようにさりげなく伝えましょう。自分の強みをアピールしなければと焦りすぎると、話の展開が強引になってしまって失敗します。「~が得意です」と断定するのではなくて、「~を活かしたいのですが」といった感じで質問するのがコツですよ。こうすれば謙虚にアピールしつつ、やる気をみせることができます。逆質問は面接の最後に求められることがほとんどなので、それまでの時間でどうしても伝えられなかった自分の長所を伝えるようにしましょう。
以下に、より具体的に逆質問のことについて書かれているサイトを紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

面接で使える、逆質問例